2012年03月21日
サイト紹介 藤原コーチのテニスランド
テニスが強くなるには、いろんな方法がありますね。
ひたすらボールを打つ。上手な人に教えてもらう。プロの動画を見る。
走りこむ。筋トレする。他のスポーツをする。
自分の試合を振り返る。得意不得意を分析する。
赤ラケットがテニスの技術を高める方法、
青ラケットが身体能力を高める方法、
黄ラケットがメンタルや戦術能力を高める方法です。
もちろんどれも重要なはずですが、技術や身体能力に比べてメンタルや戦術能力というものは
比較的軽視されがちで、意識して強化しようとしている人は少ないように思います。
でも逆に。
コートに行かなくても強くなれる部分があると考えれば、練習時間に限りのある
私たち社会人プレイヤーにとって有り難いとも言えます。
そんなわけで、私が会社の昼休みに見ているブログがこちら。
藤原コーチのテニスランド
テニスコーチのブログは数々ありますが、ここではほとんど技術的な部分には触れません。
練習中や試合中における心の持ち方や、普段の生活から得た上達のヒントなど
メンタルに関する記事を中心に書いてあります。
忙しくてコートに行けない方、メンタルが弱いとお嘆きのあなたにオススメです。
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
![ラケット黄](http://blog.tennis365.net/common/icon/104.gif)
赤ラケットがテニスの技術を高める方法、
青ラケットが身体能力を高める方法、
黄ラケットがメンタルや戦術能力を高める方法です。
もちろんどれも重要なはずですが、技術や身体能力に比べてメンタルや戦術能力というものは
比較的軽視されがちで、意識して強化しようとしている人は少ないように思います。
でも逆に。
コートに行かなくても強くなれる部分があると考えれば、練習時間に限りのある
私たち社会人プレイヤーにとって有り難いとも言えます。
そんなわけで、私が会社の昼休みに見ているブログがこちら。
藤原コーチのテニスランド
テニスコーチのブログは数々ありますが、ここではほとんど技術的な部分には触れません。
練習中や試合中における心の持ち方や、普段の生活から得た上達のヒントなど
メンタルに関する記事を中心に書いてあります。
忙しくてコートに行けない方、メンタルが弱いとお嘆きのあなたにオススメです。